top of page

泉台の防災・防犯活動

上尾市防災メールマガジン

 を登録しましょう (リンク)

  火災警報器助成 要項申込書 

   1世帯当たり2台・2000円まで

    の助成を行っています。

    取り付けが難しいという方に

    は取り付け作業を行います。

    2024年度分 近日募集開始。

    

  消火器購入助成   

   1世帯当たり1台・2000円を助成

    しています。

    2015年度から10年計画です。

 防犯パトロール     8月下旬

  地区内を3班に分けて巡回します。

​   2019年度は 8/24-30 で実施。

    放火対策パトロール 

   2017年10月には放火事件が相次い

  だため、緊急のパトロールを10月

  下旬に実施しました。

 火の用心パトロール   12月下旬

  地区内を3班に分けて巡回します。

泉台自治会では自主防災会を組織し

て、さまざまな防災・防犯活動

を行っています。

 防災会議・訓練 2024年は下記予定です。

        9/8 (日) 

 

    泉台防災マップ

   防災マニュアル の発行    5月

   防災対策をB4表裏にまとめた、泉台

    自治会オリジナルのマニュアルです。

​    毎年更新し全戸配布しています。

   市指定避難所運営会議への参加    

      2カ所・年に各数回

 地区の市指定避難所は大石中学校・大石

    北小学校です。

 泉台自治会では近隣と協力して、避難所の

    開設準備・運営にあたる避難所運営会議

    に参画しています。

 ◆避難所開設訓練 実績

    大石中学校 2023年10月21日 (土)  10-12時

            1丁目の班長・役員様に参加依頼

 大石北小  2023年11月18日 (日)  10-12時

   2・3丁目、小泉の班長・役員様に参加依頼

   防災倉庫・備品の整備

 防災倉庫は記念会館、水神公園、藤見公

    園の3カ所にあります。

 発電機、バール、バケツなど機材が中心

    で、食料・飲料は各家庭での備蓄をお願

    いしています。

   防災井戸点検  年数回

 自治会管理の防災井戸は水神公園、

 梅田公園、おさらぎ公園、藤見公園

  の4カ所にあります。

  2023年度は中止しました。

   民間井戸の災害時利用協定を締結

 会員のお宅で使用している井戸を災害

    利用させていただけるよう、2019年2月に協定

 を締結し、プレートを表示しました。(9カ所、

 上記泉台防災マップに掲載)

 ただし、雑用水としての利用に限りますので

 誤解なきようお願いします。

   災害時要援護者マップの作製

    災害時に避難行動の支援を希望する方の

    マップを作成しています。

   

防犯環境の整備にかんする活動

 街路灯・カーブミラー設置に

 関する市への要望 6月

© 2024 by  Izumidai-jichikai .com  All rights reserved

bottom of page